Haste makes waste

日本語ビジネス U4-

Posted on By lijun

[TOC]

第4章 注文する(P97)

1 注文する

実用会話1 電話でピザの注文をする

すみません。ピザ、注文したいんですけど、メニューがないんで…

はい、それではサイズの方は、10インチと12インチがございますが

じゃあ、12インチでお願いします

はい、それから、生地(きじ)の方はクリスピータイプとパンタイプがございますが、どちらになさいますか?

クリスピータイプのほう。

クリスピーですね。かしこまりました。トッピングは何になさいますか

えーっと。マッシュルームとピーマンとペパロニとオニオンのが1枚、それから、トマトとピーマンとオニオンとコーンとアンチョビのが1枚。 それで、ダブルチーズっていうのはできます?

はい、できます

じゃあ、両方ダブルチーズにしてください

はい。では、ご住所とお名前の方をお願いいたします

2、予約する

実用会話1、電話で宴会の予約をする

宴会の予約をお願いしたいんですが

はい、日にちと人数、お願いします

12月4日、20人なんですが

お一人様5000円のコースと、7500円のコースがあります。お飲み物は、どちらもお一人様2本です

ちょっと予算オーバーしちゃうなぁ。じゃあ、ちょっと考えて、また電話します

はい、それじゃ。あお待ちしています。

はい

実用会話2、飛行機の切符を予約する

はい、全国航空予約センターでございます

すみません。11月20日の4時発の福岡行き、1枚お願いします。

はい。11月20日、16時、福岡行きですね。おそれ入ります. 往復でございますか

はい

お帰りは?

はい?おかえりですか

あの、お帰りの便は、いつがよろしいですか

ああ、11月22日ですけど、最終便は何時ですか

20時50分です

そうですか。じゃあ、往復じゃなくて片道にします

かしこまりました。お煙草(たばこ)は?

吸いません。あの、窓側の席の方がいいんですが

かしこまりました。お名前、お歳(とし)、それから、お電話番号をお願いいたします。

ジェームス・ホブソン、25歳、03-1234-5678です

ジェームス・ボブソン様、25歳、03-1234-5678ですね

いえ、ジェームス・ホブソンです

失礼いたしました。確認いたします。ジェームス・ホブソン様、25歳、03-1234-5678、11月20日、16時発、福岡行き003便、 お客様のご予約番号は444です。ありがとうございました

お願いします

第5章 誘う(P101)

1.誘う/誘いを受ける

実用会話1 送別会に誘う

ねえ、リーさん. 今週の金曜なんだけど。猪瀬係長(いのせ)の送別会があるの知ってるよね

ええ。でも、先週返事しましたよ。富永(とみなが)さんも無理だなって言ってたじゃないですか

うーん、そうなんだけど。実は、もう店に予約入れちゃったんだけど、人数集まらないらしいんだよ

ええ、だって、係長の送別会でしょ?なんでみんな行かないんですか

うーん、ほら、係長もああいう人じゃない。だから、女の子たちが行きたがらなくて。。。それでね、僕と桜井さんは何とか都合つけて行くことにしたんだけど 、リーさんも一緒に行かない?

うーん、今週の金曜日ですよね。そうですね、ちょっと予定を調べてみます 。今日中に知らせますから

うん、待ってるよ

2 誘いを断る

基本会話: image

image

image

実用会話1 スポーツ大会に出場する誘いを断る

ビーガーさん、ちょっといい?今度のスポーツ大会のことなんですけど

はい?確か、4月29日でしたよね

うん、そうなんですけど、あのう、ビーガーさんテニス上手いんでしょ、課長から聞いたんだけど。それで、僕とペア組んで試合に出られないかなと思って…

そんなに上手くないですよ。日本に来たからほとんどやってないし、それに負けたら申し訳ないですし、近江(おうみ)さんはすごく上手いそうじゃないですか、僕じゃ力不足ですよ

そんなことないよ、僕だって最近やってないし。他にテニスできる人いないでしょ?申し込み、明日までだし

でも僕じゃ、試合やってて、足手まといになっちゃいますから

でも、僕だと試合に出てもみんなの足を引っ張ってしまいますから(遠慮します) 「足手まとい(あしで)」:名詞。「チームの動きを遅らせたり、邪魔になってしまう人」のこと

あ、そうそう、服部さん(はっとり)もペア組む人を探していましたよ

えっ、本当?じゃあ、ちょっと聞いてみるか。

3.アポイントメントを取る

実用会話1 電話で訪問する日を決める

お世話になっております。ACC商会の倉橋ですが、あの、先日のイメージポスターなんですが、いくつかサンプルがあがりましたので、お持ちしたいと思うんですが

そうですか、早いですね。じゃあ、見せていただきましょうか。それでは、明日の2時ではいかがでしょうか

2時はちょっと会議が入っているんで

では何時頃がよろしいでしょうか

そうですね、それでは4時ではどうでしょう

はい、結構です。それでは4時に伺わせていただきます

はい、お待ちしております

失礼いたします

実用会話2 新人歓迎会の都合を聞く

ビーガーさん、今晩あいてますか

すみません、今晩は予定があるんです

じゃあ、明日の夜は?

すみません、明日は寮で歓迎会があります。

あ、そうなの。うちでもしようと思ってたんだけど、ビーガーさん、いつ都合がいいですか

そうですね。今週は金曜日しかあいていないんですけど

じゃあ、金曜日にしよう。あけておいてくださいね

はい、すみません

第6章 許可(P107)

1 許可を求める/許可する

実用会話1 先週休んだばかりだが、また休みをもらいたいという

あの、部長、今週の木曜日、また有給いただきたいんですが

えぇ、先週休んだばかりじゃないか。先週も木曜日だったね。何かあるのか

いえ、ちょっと用事があって

理由が言えないのか

すみません

うーん。仕事の方は大丈夫か。遅れると困るぞ

はい、水曜日に残業しますから

しょうがないな。来週は休まないだろうね

はい、休みません

しょうがないな。じゃあ、いいだろう

申し訳ありません。ありがとうございます

実用会話2 営業者を使う許可を求める

課長,今から展示会の商品の搬入(はんにゅう)に行くんですけど、結構重いんですよ。それで、うちの車、使えないかと思って。。。ダメでしょうか

車ねえ。営業部が使うだろう。あいてないと思うよ

それがさっき、営業部に聞いたところ、3時までならいいって言うんで 実はもうキーも借りたんです

なんだ。でも本当に営業部、いいって

はい、曽根(そね)課長が

そう、それならいいけど、でも必ず3時には戻してよ。後で言われるから

はい、大丈夫ですよ。じゃあ、行ってきます

はい

2 許可しない

実用会話1 出先から直帰(ちょっき)する許可を求める

部長、すいません。今から三崎産業へ行くんですが、直帰しても構いませんか

えぇ。まだ、明日の会議用の書類ができてないだろう?

そうなんですが、ちょっと用事があって、書類は今晩うちでやりますから、大丈夫です。

でもなぁ、会議は朝一だからな。。。僕も一応目を通しておきたいし、やっぱり、戻ってくれない。誰かに手伝わせれば早めに終わるんじゃない

はぁ

深谷(ふかや)くんあたりにでも頼めば、心よく引き受けてくれるんじゃない

深谷さんには、この前も手伝ってもらったし、そうたびたび頼むわけにはいかないですよ。

じゃあ、根本さんでいいじゃない、彼も仕事早いし

根本さん…そうですね

僕から頼もうか

いえ、頼むのはいいんですけど

そんなに時間はかからないだろう?二人でやれば

ええ、時間はかからないと思いますが。やっぱり無理でしょうか、直帰するのは。

なんか大事な用事なの?

いえ、そんなに大事ってわけでもないんですけど

それじゃあ、さっさっさーと作ってからにしてよ

分かりました。じゃあ、戻ります

頼むよ。

3、申し出る

実用会話1 入院した人に代わって仕事を申し出る

部長、お見舞いに行ってきました

ああ、ご苦労さん. どうだった?

長引き(ながびき)そうだって言ってました

そう、まいったな。。。彼がいないと困るんだよなぁ

あの、部長、竹林さんが担当している北洋(ほくよう)なんですが、やらせていただけないでしょうか。竹林さんからはよく話も聞いていましたし、それに、北洋の人とは何回も会ったことがあるし

えぇ、君が?今の仕事はどうする?

ちょうど、一段落したんですよ。ですから、時間も取れますし

うーん、ちょっと考えさせてくれ。午後には返事するから

はい、お願いします

image

第7章、アドバイス(P113)

1、アドバイスする

image

image

実用会話4、薬をすすめる

井上さん、どうしたんですか.元気ないですね

風邪が治らなくて、だるくて

最近、風邪がはやっていますからね。そうそう、バイタルエキスがいいですよ

えっ、何ですかそれ

えっ、知らないんですか。あの、栄養剤って言うんですか、高いのも安いのもあるんですけど。高いのは結構効くんですよ

へぇ、どこで売ってるんですか

あの手のは、薬局ならどこでも。あっ、でも確か、富永さんがいつも買い置きしてたな。1本譲ってもらったら?

じゃあ、聞いてみます

2、注意する

実用会話1 ネクタイが仕事向きじゃないと注意する

ちょっと、リーガー君。そのネクタイ、ちょっと派手じゃないか

えっ、そうですか。明るく見えませんか

いやぁ、明るくは見えるけど、目がチカチカしそうだよ。夜遊びにはいいけど

そうですか。いいと思ったんですけど

君には似合ってるけど、仕事柄ね。渋め(しぶめ)の方がいいんだよ

そうですね。ロッカーに1本入れてありますから、かえます。

うん、その方がいいな

実用会話3 同僚の格好について言う

ノーマンさん、ちょっといい?

えっ、はい。何ですか

あのー、僕たち営業の仕事ですよね。だから、身だしなみには注意した方がいいですよね

ええ、そうですね。あ、僕の格好のことですか

うん、失礼だとは思ったんだけど

いえ、いいんですよ。自分でも分かってます。実は家内が入院してて、ここ3日間、病院から来てるんですよ

え、知らなかった。申し訳ない、それで奥さんは?

いえ、大したことはないんです。明日退院します

そう、それならよかった

今晩は家に帰りますから、着替えてきますよ

いやー、ごめんごめん

実用会話4 タイプミスを注意する

中村さん、ちょっといいですか。これなんですけど

はい、何か。社名のスペルが全部違ってますよ

え、すみません

他のところは大丈夫なのに。どうして社名だけ間違えるんですか

何か勘違いしてるんじゃないんですか。これはまずいですよ。大事なことですから

はぁ

この前もそうだったし。もっと気を付けてくれないと困ります

はい、すみませんでした。もう一度打ち直します

実用会話5 仕事中ぼんやりしている人を注意する

井上さん、最近どうしたんですか

仕事中も会議の時もぼんやりしてるし。この前は計算が一桁違っていたし、今月はまだ一件も取れてないし

すみません

何か悩みでもあるんですか

いえ

もっとしっかりしてくださいよ。今月は決算なんだから

はい、すみません

実用会話8 同僚に英語の使い方を教える

富永さん。あの、さっきのミーティングのことなんですけど

はい

別れ際(ぎわ)に、先方に確認された時、イエスって言ってましたけど。あの話、進めるつもりあるんですか

いいや

それなら、イエスって言えばその通りの意味ですから。はっきり答えられない時とか、その気がない時は、イエスって言うとまずいですよ

そういう意味で、イエスって言ったんじゃないんだけど

それは私には分かりましたけど。日本人の英語に慣れていない人は、誤解しますよ

そうですか。じゃあ、何て言えばいいんですか

受けるつもりがないなら、はっきりそう言うべきですよ

それが、なかなかね

でも、イエスはやっぱり誤解されますよ。英語を話す時は

日本的な発想を捨てなさいですね

3.禁止する・義務付ける

実用会話1 私用電話を禁止する

中村さん、今の電話は何ですか

え、ちょっと、友人と

今は、仕事中ですよ。そんな何十分も長すぎますよ

はい、すいません

緊急の電話ならともかく、無駄話をしている間に、報告書書けるでしょ。私用電話はやめてくださいよ

はい

実用会話3 寄り道を禁止する

今までどこに行ってたんですか

おつかいです. 修正液がなくなったんで

「おつかい」とは、人の代わりに買い物や用事をしに行くことです。 子どもに「おつかい頼んでいい?」など、よく日常で使います。

文房具屋はすぐそこですよ。5分もあれば帰って来られるでしょ?30分もかからないでしょ

え、ちょっと混んでて

混んでるはずがないでしょ。どこに行ってたんですか

すみません。ちょっと私用で、そんなに時間がかかると思わなかったんで

まったくしょうがないなぁ。急ぎのワプロがあったのに、前にも言いましたよね、寄り道はダメだって

分かってたんですけど、時間中でないと、どうしても

でもね、頼みたいときに、どこにもいないのは困りますよ。一応禁止なんだし

すみません。今度から言ってけば、大丈夫ですよね

えぇ、とにかく、はい。これ、早くうってください

はい

二、しょうじさん、修正液買ってきた?

はい、いけない。肝心の修正液、忘れちゃった。メイソンさん、あの、もう一度おつかいに行ってきたいんですけど

またですか、今度は何ですか。

あの、さっき修正液買ってくるの忘れちゃって

先にワープロやってください。急いでるんだから

はい、でも、富永さんも急いでるみたいだし

じゃあいいです

どうぞ、行ってきてください

はい、行ってきまーす。5分で帰りますから

実用会話4 電話を入れるように義務付ける

(リーさんが出社したところです)

リーさん、昨日、社に戻らなかったね

はい、出かける前に直帰するって言っておきましたけど

それはいいけど、帰る前に電話の1本ぐらい入れなさい

はい

昨日、君宛に大森産業から電話があったんだよ

えっ、そうなんですか

朝一で電話入れることにしたからいいけど

すいませんでした。今すぐ電話します

今度から必ず電話入れなさい

はい

第8章 情報伝達(P127)

1 説明する

実用会話1 両面コピーの仕方を説明する

どうかしたんですか

えっ?ええ、両面コピーの仕方がわからないんです。ご存知ですか

ええ、簡単ですよ。いいですか。まず、普通にコピーします

はい、それから?

出てきたコピーを、上下(じょうげ)も裏表(うらおもて)もひっくり返さないで、そのままここに入れます

ああ、そうですか。わかりました。どうも

あ、ちょっと待ってください。この原稿と全く同じものを作るんですよね

ええ

それじゃあ、原稿はそうじゃなくて、こうです

ああ、原稿も上下をひっくり返さないんですね

ええ、そうです

どうも。助かりました

どういたしまして

COFFEE BREAK

image

2 報告する(重要!)

image

image

image

image

日本語表現 意味 例文
✅ 手応え(てごたえ) やったことに対して得られる反応や感触。努力の成果が感じられること。 面接は緊張したけど、手応えはあったよ。
💓 脈はある(みゃくはある) 見込みや可能性がある。特に恋愛や交渉ごとでチャンスがあること。 彼女、笑ってくれたし、脈はあるかもしれない。
💯 申し分ないんです(もうしぶんない) 非の打ち所がない。完璧である。 この成績なら申し分ないです。合格間違いなしですよ。
🎖️ 皆勤(かいきん) 欠勤せずにすべて出勤・出席すること。 彼は1年間皆勤だったので、表彰された。
👋 見送り(みおくり) 見送ること。また、計画や案を実行せずに保留・中止にすることも。 今回の旅行は予算の都合で見送りになった。
☔ 小雨決行(こさめけっこう) 小雨程度なら予定通りに実施すること。 運動会は小雨決行なので、カッパを持ってきてください。

実用会話1 出張の報告をする(P131)

昨日、出張から帰ってまいりました

ご苦労さん。どうだった?向こうの代理店さんはちゃんとやってくれてるのかな

そうですね

担当の方は真面目なんですけど。なんせ、基本的な知識がないようで

実際の担当者は、その一人だけ?

ええ

そうらしいです。しかも、彼は、この商品だけを担当しているというわけでもないんです

じゃあ、ほとんど動いてもらってないってことだな

そうですね。製品も稼働状態になっていなかったし。そのことについては、私もかなり強く言ってきたんですが

そうか、じゃあ、私からも念を押しておこう

我也来特别强调一下。

ええ、お願いします

いやぁ、大変だったね、本当にご苦労さん

いえ、では、失礼します

実用会話2 イベント参加者に集合場所と時間を連絡する

じゃあ、他になければ、そういうことで. あ、何かある?

あの、すみません。引き続き連絡事項です!明日の教育ソフトフェアについてですが、 朝8時30分までに、JR山手線の恵比寿駅西口の改札前に集合してください。

地下鉄で来る人は、JRの乗り換え口の方に出てください。

そこが西口です。会場への地図を、一応渡しておきますので、遅れた人は直行してください

ブースは正面を入って、すぐ右手に見えるはずです

当日の留守番は、鈴木さんです

会場の携帯につながらないときは、鈴木さん宛てにメッセージ伝えてください

定期的に会社に電話しますので。何か質問ありませんか?

ありません

では、よろしくお願いします

実用会話4 接待の報告をする

(電話で)

お休みのところ申し訳ありません。一応報告しておこうと思いまして。

いや、いいんだよ。で、何もなかったかな?

それがですね、ちょっと、ゴタゴタしまして

えぇ?

チェンバースさんの奥様が、動物愛護団体のメンバーだったんですよ。そこまで情報が入っていなくて、どうも最近入ったらしいですね。 それで、銀座の芙蓉亭にお連れしたんですが、テーブルには活造りが並んじゃって、顔色が変わっちゃって

いやぁ、まずいな。それ、チェンバースさん、愛妻家だって話だから

それがですね、こちらが慌てて下げさせようとしたら、チェンバースさんがそのままでいいっておっしゃって、奥様をなだめてくれたんですよ。 何度か来日していらっしゃるんで、活造りはご存知だってことでした

それで

はい、それで奥様は召し上がれないんで、奥様だけは別のものを頼みましたが、しばらくは活造りを睨みっぱなしで

やはり下げるべきだったんじゃないか

でも、チェンバースさんは、お好きだったんですよ。奥様も、デザートの頃は、なんとか機嫌も良くなりましたので、明日からの視察には奥様も同行されるとのことですから、報告しておいた方がいいと思いまして

分かった、大変だったね、ご苦労さん

いえ、では失礼します。お休みのところ、申し訳ありませんでした。

3、言い訳をする

image image

実用会話1 出勤時間に遅れた言い訳をする

どうした?お客さん、来ちゃってるぞ

え、ああ、そうだ、すみません。で、お客さんは誰が?

本多さんがやってるけど。あ、来た来た

ちょっと、高野さん、どうしたの?大丈夫?

えぇ、ちょっと出がけに、鼻血が出ちゃって。

いやだ、電話くれればよかったのに。高野さんにお客さんが突然来ちゃって。今、デモ終わったとこ。新しいソフトのデモ見せればいいんでしょ?

ええ、すみません。今日のお客さんのこと、すっかり忘れてて。あ、変わりましょうか

ううん、大丈夫。もうカタログ渡すだけだから。それに、鼻の下、まだ血がついてるわよ。お客さんには、急用で取引先に寄らなきゃならなくなったって言ってあるから

後で挨拶するなり、帰ってから電話するなりしたら

ナイスフォロー、さすが本多さん。

まったく、こっちだってやることがあるんだから

ほんとにすみませんでした

今後、気をつけます

4、聞き伝える

image image

日本語表現 意味 例文
🚪 出払う(ではらう) 全員が外出していて、家や部屋に誰もいない状態になること。 今、家族はみんな出払っていて、私ひとりだけです。
🕵️‍♂️ ある筋(あるすじ) 信頼できる情報源や関係者、ルートをあいまいに示す言い方。 ある筋の話によると、その会社は近々合併するらしい。
👂 小耳に挟む(こみみにはさむ) 偶然、噂や話を少し聞くこと。 昨日、先輩が転職するって話を小耳に挟んだよ。
⚔️ やり合う 互いに激しく言い争う、または戦うこと。 会議で上司と部長がやり合って、空気がピリピリしてた。
🧍‍♂️ 身辺(しんぺん) 自分のまわりの状況や身の回りのこと。 彼は最近身辺が落ち着いて、仕事に集中できているようだ。
🤫 オフレコ 「off the record」の略。公式に記録されない、内密の情報として伝えること。 これはオフレコだけど、次のプロジェクトは中止になるかも。

実用会話1 社内の人事について話す

ねえねえ、高橋さん、聞いた?

何を?

山崎部長のこと

名古屋支店の?

そう

どうしたの?

解雇(かいこ)されたんだって

ええ?誰から聞いた?

名古屋支店に配属された同期から、昨日電話があって

ああ、そう。へえ

5、聞き出す

実用会話1 社内で起きている問題についての情報を聞き出す

名古屋支店はどうなっているんですか?

え?ああ、あんまり大きな声じゃ言えないんだけど、ドロドロってところかな

やっぱり業績不振から

そうだな、だけど中部地区に5つ目の支店作られちゃうな

岐阜支店でしょ、いくら競争のためとはいえ、会社も厳しいことしますよね

そうだな

名古屋支店も、担当エリア減らされた割には頑張ってたと思ってたのに

いやあ、すごく頑張ってたよ

じゃあ、どうして

結局、営業マンを引き抜かれたり、いろいろされてね。それで食ってかかったらしいんだ、専務に

そういえば、先月の終わりぐらいだったかな。山崎部長、本社にいらしてましたよね

その時だって話だよ

で、あそこはどうなるんですか

さあ、たぶん岐阜支店が中部の統括本部になるんじゃないの

ふーん、そうなんですか。じゃあ、名古屋支店は吸収合併(きゅうしゅうがっぺい)されちゃうわけですね

そういうことになるかな

📝表現 💡意味 💬例文 ✅備考
水臭い 親しい間柄なのに、他人のようによそよそしい態度を取ること そんなに水臭いこと言わずに、もっと頼ってよ。 親しさを前提にした軽い非難や寂しさの表現
引き抜く 組織やチームから優秀な人材をスカウトして引き入れること 彼はライバル会社に引き抜かれたらしい。 ビジネス・人事関係でよく使われる
ドロドロ 状態や関係が複雑で混乱しているさま(感情・人間関係など) あのドラマは恋愛関係がドロドロすぎる。 液体にも使える(例:ドロドロのスープ)/比喩表現としても頻出

6、不確かなことを言う(ふたしかな)

image

実用会話1 上司の身体問題について噂する

で、山崎部長、どうなさるんでしょうね

いやぁ、ご自分で事業を始めるんじゃないですか

そういうことは、木村さんに聞いたらいいんじゃないですか

木村さん、ちょっと

はい、何ですか

山崎部長、これからどうするのか知ってる?

あぁ、はい

聞いた話ですけど、以前、うちの会社にいらしたという方のところに行くってことらしいですけど

畑田(はただ)さんのとこだ

畑田さんって、あの畑田さん?

あぁ、たぶんな

どんな方ですか

以前、名古屋支店長をしてた人だよ

確か、畑田さんの時に初めて営業成績が日本一になったんじゃないかな

とにかく、すっごくやり手だったって噂だよ

そうそう、やり手だったなぁ。支店長を3年で辞め、さっさと自分で会社を作ったんだから

それで、今はどうなんだろう

よくわかんないけど、結構順調らしいですよ

なるほど。それで今度は山崎部長を引き抜いて、事業拡大は図っているわけですか(図る→はかる)

やっぱり畑田さんはやり手ですね

📝表現 💡意味 💬例文 ✅備考
やり手 能力が高く、仕事や交渉などを手際よくこなす人。特にビジネスや実務で有能な人を指す。 彼はまだ若いが、なかなかのやり手だ。 ポジティブな意味で使われるが、時に「ずる賢い」といったニュアンスも含まれることがある

第9章 意見陳述(P145)

こちらです!

1.意見を述べる

image

実用会話1 製品のパッケージに関する意見を聞く

ノイマンさん、すみませんが今、うちの製品のパッケージに関する社内アンケートを取ってるんですけど

ノイマンさんは環境問題に熱心だって伺ったんで、その方面で意見聞かせてもらいたいんですけど

環境問題っていうと、リサイクルできるとか、ゴミにならないとか

ええ、そうなんです

そんなに熱心っていうわけでもないんですけどね

で、早速なんですが、まずパッケージの材質について伺いたいんですが

僕は別に全てを紙やガラス瓶にしなくてもいいと思うんです

プラスティック容器でもいいっていうことですか?

ええ

というのは?

だって壊れにくいし軽いから

消費者も流通の途中も扱いやすいんですよね

コストも安いし

重くてかさばるなら、輸送にもトラックがたくさん必要になるし、結局排気ガスをたくさん出してしまうでしょ

プラスティックが問題になるのはゴミになった時なんです

だったらゴミにしなければいいんですよ

消費者はどういう時に容器を捨てます?

空になった時ですよね

ええ、ですから空にしなければいいんです

つまり、詰め替え可能にすればいいっていうことです

そうすれば、またうちの製品を買ってくれるから一石二鳥でしょ

おまけにうちは環境問題にも取り組んでいるって評判も立ちますしね

なるほどね、それはいいですね

2.評価する

実用会話1

新入社員を非公式に評価する

今度うちに入った新人の川口くんはどう?

とってもいいですよ

仕事の飲み込みは早いし、質問もよくします

積極的なやつですね

この分だとかなりの戦力になるかもしれません

それはいいね

ただし、好奇心は旺盛なんですが、持続しないというか

ほう、飽きっぽいのかね

そういうのとも違うんですよ

なんといいますか、理解力が優れているんで、頭で理解してしまうと、もう次の段階に進みたがる傾向があるようですね

やる気があるのはもちろんですが、やっぱり頭がいいんでしょうね

なるほど

データを与えて作らせた報告書などを見ても、神経質なくらい正確で、動作力もこちらが舌を巻くくらいですし、新しい環境にもすぐ順応します

ほう、で研修はどこへ行ってるんだっけ

鎌倉の研究所です

もう人気者になっているそうですよ

ああ、栗原さんのところだね

本人とも一度話したことがあるんですが、自分は何でも率なくこなす自信はあるんだけど、器用貧乏で終わらないようにしたいと言っていました

結構謙虚なところがあるんですよ

だから、可愛がられるんじゃないかと思います

うーん、なかなか面白そうな人物じゃないか

先が楽しみだね

そうですね、将来、有望な人物だと思います

君にもようやく可愛い部下ができたってわけだな

鍛えてやってくれよ

ええ、ビシビシやりますよ

3、希望する

実用会話1

出張の前渡し金の増額を希望する

今度の大阪出張のことなんですが

うん

出張の前渡し金は、もう少しなんとかならないでしょうか

4万円じゃ間に合わないかね

最近は地方でもホテル代は上がっていますから

下手すると足が出てしまうんですよ

せめてもう1万円ぐらいは

しかしね、この不景気で経理の方も引き締めがきついからな

行っても無理かもしれないね

この規定はかなり前に作られたものですよね

景気が良かった時は、自腹を切っても特に困ることもなかったんですが

ボーナスだって減らされた今となっては

給料日まで生産待ちなんて、こっちの方がきついですよ

だけどなぁ、この出張前渡し金というのは、営業部だけの特例なんだから

文句なんか言ったら、他んとこと同じように

いちいち借り払い申請しろって言われるのが、正規の山なんじゃないかな

ですから、そこが部長の腕の見せ所じゃないですか

出張回数が多い部署は、その手続きが煩雑だから、前渡し金の制度ができたって聞いてますよ

5万円あれば、とりあえずホテル選びに苦労しませんからね

わかったわかった

とにかく部長官にかけてみるが、今回はちょっと間に合わないから、我慢してくれ

ええ、よろしくお願いします

4、判断決定する

実用会話1、翻訳業者を変える

ちょっと、これ見てくださいよ

なんだ

翻訳料の請求書なんですけど

80万!?なんだこれは

ええ、今月は発注した料も多かったとは思いますが、ちょっとひどいですよね

ああ、ITLだろ、広報かどっかの部でもそこ使うのやめたらしいぜ

ええ、そこの翻訳、語訳が多いし、いつも元の英語と照らし合わせなきゃならないんです

ページあたりどのくらいで契約してるんだ

ざっと計算したんですけど、5000円ちょっとですね

いや、前から安くはないと思っていたんだがな

でも専門書だからそんなもんじゃないのか

そんなことないわよ

研究室が頼んでるところは3800円って言ってたわよ

なんだ、そっちの方がずっと安いじゃないか

そうですね、こんな請求書を送ってくるようじゃ、ITLも良心的じゃないですね

じゃあ、今度からそっちに頼むことにしようか

でもうちとITLは付き合い長いし、課長あそこの山道さんと親しいんでしたよね

山道さんね、知ってる知ってる、いい人ですよね

じゃあ、しょうがないですよね

いや、それとこれとは別だよ

これだけ経費削減いってるときに

5.仮定する

実用会話1、部の移動について話す

ねえねえ、今度商品管理部が移るって話聞いた?

ええ、でも決まりじゃないらしいですよ

んー、でももしそうだとしたら営業部とかどうするの?混乱するんじゃない?

そうですよね、受注関係なんて管理部と営業部の連携プレーンが要ですもんね

ほんとどうするんだろう

もし移るならどこ行くの?

第二倉庫の近くって話はチラッと聞きましたけど

ええ、第二倉庫?あんな不便なとこ?もしそうなら通勤かわいそう

バスしかないじゃない

そうですよねぇ

日野さんよかったわねえ、うちの部で

はじめは管理部って話もあったらしいわよ

ええ、そうだったんですか

六、意見を保留する

実用会話1

得意先の悪い評判について尋ねられる

お前、たしかあの会社担当だったよな

なんでですか

歯みに挟んだんだけど、あそこの社長、行方がわからないって、ほんと?

ええ、まあ

でも、今まで何回もあったんで

そんなのんきなこと言ってて大丈夫なのかよ

支払い滞ってないか?

先月はちょっと遅れたんですけど

今月分はまだなのか?

ええ

最初の電話は入れてるんですけどね

いつもいないって言われるんですよ

部長を知ってるのか?

ええ、一応

うーん、資金繰りがつかなくて逃げ回ってんのかな

さあ、どうですかね

ヤバいんじゃないの?

まあ、今週いっぱいは待ってみようとも思ってるんですけど

手遅れにならないように手を打っとかないと

何か考えてんのか?

今週中に返事がなければ、乗り込んでいった方がいいですかね

そうだなぁ

他は大丈夫なんだろうな

実は、もう一件支払いが遅れているとこあるんですよ

部長にはまだ言ってないんですけど

ちょっとまずいよそれ

早く言って何とかした方がいいよ

そうですよね

今から部長に話してきます

実用会話2

レジャー会員券購入の勧誘を受ける

お忙しいところ、お時間いただきましてありがとうございます

私、ホット企画の桜田と申します

篠原です

早速で恐縮ですが、このパンフレットをご覧ください

都内13カ所のスポーツクラブがいつでもご利用できるほか

休暇や会議、休暇に最適なリゾートホテルや各種施設も

お電話1本でご利用できるようになっております

なかなか良さそうですね

ええ、ご契約いただきましたお客様からも

満足しているというお言葉をたくさんいただいております

この法人契約システムは

従業員の皆様への福利構成にお役に立てれば

と企画されたものです

契約しているところが多そうですが

予約がいっぱいだとか

行っても施設がいつも混んでるなんてことはないんですか

ええ、毎月各施設をご利用いただいたお客様の調査をした上で

新規のお客様にお声をかけておりますので

そういったご心配はご無用です

確実にご利用できる余裕がなければ

加入はいたしておりません

私どもでお選びしたお客様の快適さをまず第一に考えておりますので

なるほどね

それでまあ、このお値段なんですね

ええ、ただ決して非常識なお値段ではないと思いますが

そうですね

まあ、この場では即答できかねるんですが

とりあえずパンフレットだけいただいておきます

はい、ぜひともご検討ください

また改めてこちらからお電話させていただきますので

実用会話3

遺跡になる人について尋ねる

奥寺さん

今度うちに遺跡になる今村さんって知ってますか

ええ、まあ

セクハラっぽいので、女の子たちからソース缶食らっちゃったって聞きましたけど

本当なんですか

噂ではね

でもはっきりしたことはわからないのよ

まあ、一緒に仕事したことあるけど、そんなことはなかったし

でも、やですよね

噂だからわからないわよ

でも、火のないところに煙は立たないって言うじゃないですか

奥寺さんはそう思わないんですか

何話してるんですか

ああ、こんのさん

あの、今村さんって知っていますか

今度うちに遺跡になる

はい

うん、知ってるよ

あの人、仕事厳しいんだよね

でも、面倒見もいいし、いい人だよ

僕もずいぶん教えてもらった

ふーん

今村さんの噂、知っていますか

井出さん、やめといたら

何?教えてよ

今村さんがなんだって

セクハラっぽくて、女の子に嫌われてるって

セクハラ?

冗談でしょ

あ、でも今村さん、飲むと触る癖があったな

それをセクハラって言われてもね

7

提案する

実用会話1

節電について提案する

おい、倉庫の電気、つけっぱなしになってたぞ

最後、誰だ

あ、僕ですすみません

そういえば、昨日もついてたわ

それは僕じゃありません

だって、木下さん、しょっちゅう倉庫に行くじゃない

だって

とにかく、最後の人が必ず消すこと

こういうの、どう?

それはいいですね

ちょっと、まだ何も言ってないじゃない

そんなことだから、いつも電気消し忘れるのよ

まあまあ

だから、大したことじゃないんですけど

倉庫の出口の目立つところに

消灯確認の張り紙かなんかしといたらどうかと思って

さすが、鳥山さんだな、年の子

でも、みんなの目に触れるとこってなると、どこだ

木下さんの目の高さのところに貼っておけばいいんじゃない

でも、僕の目の高さじゃ、鳥山さん見えないでしょ

背伸びしないと

私はそんなの見えなくてもいいのよ

忘れないんだから

僕だって、いつもいつも忘れませんよ

じゃあ、さっきは?

まあまあ、二人とも

とにかく、それやってみようよ、張り紙

はい

じゃあ、私、書きましょうか

うん、頼む

で、木下くん、みんなが見えるとこに貼っといて

第10章 意見交換(P163)

1.説得する

実用会話1

新製品の価格について説得する

今度の新製品の価格設定は、ちょっと高すぎやしませんか

そうですか

でも、デザインもフルチェンジしたし、新しい機能もたくさんついてるから、大丈夫だと思います

バニー社の同機種に比べて、2万円も高くちゃ、対抗できないんじゃないんですかね

そうかなぁ

まず、今度のはデザインが面白いでしょ

ですから、消費者は多少高くても飛びつくと思いますよ

大切なのはPRの仕方

つまり、いかにこの製品がユニークかをアピールするんですよ

営業と広報にもその線で持ってってもらうよう徹底すればいいんじゃないでしょうか

そうですねぇ、その点を強調すれば、うまくいくかもしれませんね

実用会話3

オフィス内の全面禁煙を承諾する

えー、準備室を整理して、スミスさんの個人オフィスに改造することになって

今まで事実上、喫煙室化していた場所がなくなってしまうんですけど

どうでしょう、この際、いっそのこと、全面禁煙に踏み切るというのは

ちょっと待ってください吸わない人にはわからないと思いますが

そんなに簡単に決めてしまってもいいもんでしょうか

そうですよ禁煙の問題となると、いつも吸わない人の権利ばかり取り沙汰されて

喫煙者の権利は無視されるんですから

タバコなんて、百害あって一理なしじゃないですか

私の同期でヘビースモーカーの人がいたんですが、配属された研究室が禁煙だったんで、だんだん本数が減って、結局タバコをやめられたって、彼喜んでいましたよ

それは良かったですね. でも喫煙は思考の問題なんですから、他人にやめさせることはできませんよ

でも、休憩所に吸いに行くために席を外すわけでしょ

その間に電話なんかあったら、呼びに行かなきゃならないのは私たちのわけですよね

そんなの、トイレに行ってる場合と同じじゃないですか

おいおい、ちょっと本題からずれ始めたぞ

でも、喫煙場所としたら休憩所しか考えられませんよね

そうなると、来客の目にもつくことになりますね

そうですね、休憩時間ならともかく

それもそうですね

我慢するのは辛いと思いますが、とりあえず努力してもらえたら、やめられるようになるかもしれませんね

まあ、これもご時世かな. 禁煙するってきっかけがいるからな

ああ、禁煙もいいけど、タバコやめたら太るそうですよ

俺も頑張るから、一丁やってみようじゃないか

2.反論する

実用会話2

新製品の価格案に反論する

例の新製品の件なんですけど

何か

反則のプランを作ってる途中で、やっぱり高いっていう意見が出てきてるんですよ

ああ、ちょっと高めでいこうと思ってるんだが

この製品がターゲットにしてる世代には、この価格ではちょっと負担が大きいんじゃないかっていうんです

うまくアピールして、高級イメージを作っていけば、受け入れられるんじゃないかね

立社の同期死に比べると、どうしても割高感が拭いされないんですが

景気も悪くなったし、消費者の財布の紐も固くなっていることですから

高級志向だけでは、もはや通用しないんじゃないでしょうか

うん、なるほどな

第一、立社との差別化できる点がないんですよ

デザインの斬新さだけしか

それだけじゃ、店頭に並んだ時、販売員も説明しにくいだろうし

最近の若い人も賢くなってきましたからね

そうだな、ちょっと研究の会議を招集するから

そこでもう一度説明してもらおうか

わかりました

実用会話3

部長から作成したリストに難点があると言われた

遠藤君、新規のプロジェクトの人員のことなんだけど、ちょっといいかな

はい、今参ります

部長の席に行く

すみません、お待たせしました

何でしょうか

いや、君のリストに須田君が入っていないから、おかしいなと思ってね

あれだけ営業成績もいいのに、何か問題でもあるの?

いえ、そういうわけじゃないんですが

能力がある社員には、十分に力を発揮できる場所を作ってあげるのが、上の者の務めだよ

そうじゃないかな

それは、もちろんそうです

それなら、まず第一に須田君を入れるべきだろ

ええ

ただ、このプロジェクトでやりたいのは須田君だけじゃないですし、他にも実力のあるものはおりますし

ですから、リストの5人が最高のメンバーだと思うんですよ

それに、須田君はまだいくらでもチャンスがありますし

そうかね

須田君だけの推しの強さが、他のメンバーにはあるのかね

私にはそうは思えないんだが

推しの強さだけではまずいんですよ

協調性とか、他の面も考えてのことですから

須田君じゃちょっと

そうかね

まあ、今回は君を信用するか

お願いします

この5名に思いっきりやらせてみたいので

おめでとうございます

はい、おめでとうございます